ワイモバイルからirumoに乗り換え手順やポイント解説。
irumoサイトで他社から乗り換えで契約で6か月間毎月dポイント(期間・用途限定)1,100ptプレゼント!
- ①irumoサイトからキャンペーンにエントリー
- ②irumoを他社から乗り換え+3GB/6GB/9GBプランで契約
- ③irumoの利用開始手続き(開通)の完了
- ④エントリー時に使用するdアカウントと②③の手順で契約・開通したirumo回線に紐づいているdアカウントが同一であること
を満たすと、エントリーの翌月より6か月間毎月dポイント(期間・用途限定)1,100ポイントが貰えます。
キャンペーン詳細は、irumo(イルモ)キャンペーン・割引まとめ記事をご覧ください。
ワイモバイルからドコモirumoに乗り換えの基礎知識
irumoはドコモの料金プランの1つなので、「ドコモに乗り換え」が正しい
irumo(イルモ)は2023年7月1日から提供開始されているドコモの新料金プランの1つです。
irumoに乗り換えというよりも、「ドコモに乗り換えて、ドコモが提供している料金プランのirumoを選択して契約している」が正しい表現になります。
この記事では便宜上「irumoに乗り換え」と記載します。
機種そのままで乗り換えるときは、SIMカードのみ契約すればOKです
- ワイモバイルからirumoに乗り換える
- ワイモバイルで購入したAndroidスマホやiPhoneはそのまま使いたい
というときは、irumoでSIMカードのみを「他社から乗り換え」で契約して、SIMロックを解除した手持ちのAndroidスマホやiPhoneに入れればOKです。
ワイモバイルで購入したAndroidスマホにirumoのSIMカードを入れて利用するのは自己責任ですが、ワイモバイルで購入したiPhoneはSIMロック解除手続きしてSIMフリー状態にすれば、irumo(ドコモ)でも絶対に使えるのでご安心ください。
「これは新規契約?他社から乗り換え(MNP転入)?」まとめ
「新規契約」と「他社から乗り換え(MNP転入)」の違いは、「今使っている携帯電話番号を引き継ぐかどうか」です。
新規契約で契約すると、irumoで携帯電話番号が発行されます。irumoではその電話番号を使って電話やSMS送受信を行います。
これは「他社から乗り換え」です
- irumoを契約したい
- ワイモバイルの携帯電話番号はirumoに乗り換えても使いたい!
- この番号をずっと使い続ける!
という人は、ワイモバイルでMNP予約番号を発行してirumoを「他社から乗り換え」で契約してください。
ワイモバイルで使っている携帯電話番号がirumoに引き継がれて、irumoに乗り換えてもワイモバイルと同じ携帯電話番号を使って音声通話やSMS送受信ができます。
「他社から乗り換え」で契約するときは、irumoを申し込む前に絶対にワイモバイルを解約しないでください。MNP予約番号を発行した後にワイモバイルを解約しないでください。
これは「新規契約」です
- irumoを契約したい
- ワイモバイルの携帯電話番号は使えなくなってもいい
という人は、ワイモバイルを解約して、irumoを「新規契約」で契約してください。
「irumoをサブ回線として新しく契約したい」という人は、irumoを「新規契約」で契約してください。
「ワイモバイルのスマホが余ってるからirumoのSIMカードを入れて2台目として使いたい」という人は、irumoを「新規契約」で契約してください。
ワイモバイルからirumoに乗り換えるときの契約パターンごとに、申し込みまでの手順をかんたんに解説
SIMカードのみ契約+ワイモバイルで購入したAndroidスマホやiPhoneを使う
- ワイモバイルからirumoに乗り換える
- SIMカードのみ契約する
- ワイモバイルで購入したAndroidスマホやiPhoneは、irumoでも使い続ける
- 自分で新しく購入した・これまで使っていたSIMフリー版AndroidスマホやiPhoneは、irumoでも使い続けたい
ときの手順は以下の通り。
手順
- irumoで使いたいスマホが動作確認されていることを確認する
- 2021年5月11日までにワイモバイルで購入したスマホをirumoでも使うなら、My SoftBank等でスマホのSIMロック解除手続きをする
- ワイモバイルのAndroidスマホのみ「SIMロック解除コード」が発行されるのでメモする
- ワイモバイルでMNP予約番号を取得する
- クレジットカード、本人確認書類(&補助書類)、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
- irumo公式サイトにアクセスする
- 「docomo・ahamoを契約していない方」の【SIMのみを購入】をタップ
- 「契約方法の選択」では、【他社からの乗り換え(MNP)】をタップ
- 料金プラン、音声通話オプション、ドコモメールオプションを選択する
- あとは画面の指示に従って操作・入力して、irumoの申し込みを完了させる
- 数日後にirumoのSIMカードが手元に届く
- irumoのサイトからdアカウントにログインし、切り替え手続き(開通手続き)を完了させる
- AndroidスマホやiPhoneにirumoのSIMカードを入れる
- 【ワイモバイルのAndroidスマホのみ】irunoのSIMカードを入れた後にスマホ側で「SIMロック解除コード」を入力するとSIMロックが解除
- AndroidスマホでAPN設定を行う(iPhoneは不要)
- 発信テスト用番号へ電話をかけて利用開始
eSIMのみ契約+AndroidスマホやiPhoneを使う
- ワイモバイルからirumoに乗り換える
- eSIMのみ契約する
- ワイモバイルで購入したeSIM対応AndroidスマホやiPhoneは、SIMロックを解除してirumoでも使い続ける
- 自分で新しく購入した・これまで使っていたSIMフリー版AndroidスマホやiPhoneは、irumoでも使い続けたい
手順
- irumoで使いたいスマホが動作確認されていることを確認する
- 2021年5月11日までにワイモバイルで購入したスマホをirumoでも使うなら、My SoftBank等でスマホのSIMロック解除手続きをする
- ワイモバイルでMNP予約番号を取得する
- クレジットカード、本人確認書類(&補助書類)、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
- irumo公式サイトにアクセスして、【お申し込み】ボタンをタップ
- 「docomo・ahamoを契約していない方」の【eSIMのみを購入】をタップ
- 「契約方法の選択」では、【他社からの乗り換え(MNP)】をタップ
- 料金プラン、音声通話オプション、ドコモメールオプションを選択する
- あとは画面の指示に従って操作・入力して、irumoの申し込みを完了させる
- irumo手続きサイトで開通手続きをする
- 「eSIM利用開始手続きのご案内」というメールが届く
- AndroidスマホやiPhoneにirumoのeSIMプロファイルをダウンロードする
- AndroidスマホでAPN設定を行う(iPhoneは不要)
- 発信テスト用番号へ電話をかけて利用開始
ワイモバイルからirumoに乗り換えるときの基本的な手順を解説
【前提】irumoは「ドコモスマホ以外は動作確認しない」スタンスなので注意
irumoはあくまでドコモの料金プランの1つのため、「ドコモスマホ以外は動作保証しない」というスタンスになっています。
ahamoでは他社から販売されたスマホも動作確認を実施していますが、irumoでは一切動作確認はしていません。
とはいえ、ドコモとahamoとirumoはAPN設定(アクセスポイント設定)で必要な設定方法が同じなので、ahamoで動作確認されているスマホであれば、irumoでも問題なく使えます。
ドコモで購入したAndroidスマホやiPhone、他キャリアで購入したSIMロック解除済みのiPhone、SIMフリー版AndroidスマホやiPhoneであれば、irumo契約のSIMカードを入れても普通に使えます。
ドコモは日本で契約者数が一番多い携帯電話会社なので、日本で販売されているSIMフリー版Androidスマホが「ドコモのSIMを入れても使えない」はまず考えられない、ありえないんですね。
iPhoneは日本国内のどのキャリア・サブブランド・新料金プラン・格安SIMのSIMカードを入れても問題なく使えます。iPhoneが使えないことは絶対にありえません。
LTE Band 1/3/19に対応していれば理論上はドコモ回線対応
ドコモはいくつかの周波数帯を使っていますが、ワイモバイルで購入したAndroidスマホは、LTE Band 1/3/19に対応していれば理論上はドコモ回線に対応していると判断していいでしょう。
ワイモバイルの公開している、SIMロック解除が可能な機種の周波数帯一覧を見て、irumoで使いたいAndroidスマホがLTE Band 1/3/19に対応しているかを確認してください。
たとえばXperia 10 IIIは、LTE Band 1/3に対応していますがLTE Band 19には対応していません。
なお、2023年にドコモから発売された「キッズケータイ KY-41C」はLTE Band 1/19のみ対応しているため、実はLTE Band 3は不要の可能性があります。
キッズケータイは子供の行動監視用に持たせるのが第一目的のはずで、「対応している周波数帯の数が少ないせいで子供がどこにいるか分からない、行動がトレースできない」なんてことが起きてはダメでしょう。
LTE Band 1/19だけ対応しているということは、ドコモがLTE Band 1/19だけあれば十分と判断したことになります。
【手順①】dアカウントを作成しておく
irumoの申し込みにはdアカウントが必要です。
irumo申し込みの途中で「メールアドレスを入力する」「Googleのメールアドレスを利用する」「Yahoo! JAPANのメールアドレスを利用する」の3つの方法がありますが、irumoの申し込みと同時併用で何かしようとすると混乱するので、あらかじめdアカウントを作成しておくことをオススメします。
新規作成ガイド | dアカウントを参考にして、新しくdアカウントを発行してください。dアカウントは誰でも利用可能な無料の共通IDです。ドコモやahamoを契約していない人も発行できます。GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスを使って作成するのがオススメです。
【手順②】ワイモバイルスマホをirumoでも使うなら、スマホのSIMロック解除手続きをする
ワイモバイルで2021年5月11日までに購入したAndroidスマホやiPhoneをirumoで使う際は、irumoを契約する前に、ワイモバイルでスマホのSIMロック解除手続きが絶対に必要です。My Y!mobileで自分でSIMロックを解除すれば無料です。
SIMカードを利用するときも、SIMロック解除は絶対に必要です。ワイモバイルスマホのSIMロック解除はMy Y!mobileかワイモバイルショップ実店舗で受け付けています。
2021年5月12日以降にAndroidスマホやiPhoneを購入した場合は、SIMロック解除手続きが実施された状態で引き渡しされています。SIMロック解除手続きは不要です。
irumoのSIMカードを入れたあとに必要な操作
Androidスマホの場合は、irumoのSIMを挿して初めて起動したときにSIMロック解除コードの入力を求められます。
スマホが1台しかない、パソコンがない場合はSIMロック解除コードが見れないので、紙にメモしておきましょう。
ワイモバイルで購入したスマホにirumoのSIMカードを挿すことにより、SIMロック解除が正式に完了します。
irumoの開通も完了している、APN設定をしているのにirumo回線が使えないというときは、大抵SIMロック解除手続きをすっ飛ばしています。
ワイモバイルのスマホを購入した時期やワイモバイルの料金の支払方法によっては、すでにSIMロック解除手続きが実施されていることがありますが、絶対にSIMロック解除手続きをしているかチェックしてください。
【手順③】ワイモバイルでMNP予約番号を発行する
ワイモバイルからirumoに乗り換えるときは、ワイモバイルでMNP予約番号を発行する必要があります。
MNP予約番号の有効期限は発行した日を含めて15日間で、irumoはMNP予約番号が10日以上残っている状態で申し込む必要があります。
MNP予約番号の発行方法は、①My Y!mobile、②電話、③ワイモバイルショップ、の3つの発行方法がありますが、My Y!mobileでの発行をおすすめします。
ご利用方法 | MNP予約受付窓口 | 受付時間 |
---|---|---|
WEB | My Y!mobile | 24時間(※) |
携帯電話 一般電話 | 0800-222-8449 | 9:00~20:00 |
ワイモバイルショップ | 店舗 | 店舗営業時間 |
- ※20:00以降の予約番号発行受付は、翌朝9:00以降に順次SMSで通知
【手順④】irumoを申し込む
irumo公式サイトにアクセスして、SIMカードまたはeSIMを他社から乗り換えで申し込んでください。
「契約形態の選択」では、【SIMのみを購入】【またはeSIMのみを購入】を選択してください。
irumo(イルモ)のSIMの開通手順を解説
「eSIM利用開始手続きのご案内」というメールが届く(eSIM契約時のみ)
新規契約またはMNP転入でirumoのeSIMの申込み完了後、「eSIM利用開始手続きのご案内」メールが届くと、eSIMの開通手続き(eSIMプロファイルダウンロード)ができるようになります。
【手順①】irumoアプリ/手続きサイトで開通手続きをする
irumo回線を使えるようにするために、irumo手続きサイトで開通手続き(回線切り替え手続き)をする必要があります。
他社から乗り換え(MNP)の開通手続きの受付時間は、午前9時から午後9時までです。
開通手続きが完了すると、今契約している携帯電話会社や格安SIMとの契約が自動で解約され、irumoが開通します。
たとえばauからirumoに乗り換える人が、10月3日にirumoで開通手続きした場合は、10月3日付けでauとの契約が自動で解約され、auのSIMが無効・圏外になります。auで解約手続きは不要です。
WEBでの開通手続き
- irumo手続きサイトを起動し、申し込み時に登録したdアカウントでログイン
- 回線手続きに必要な2つの手順を確認して、[回線切り替えへ]をタップ
- 開通する電話番号や注意事項を確認して、問題なければ[回線切り替えを行う]をタップ
【手順②】スマホにSIMカードを入れる/eSIMプロファイルをダウンロード
AndroidスマホやiPhoneにirumoのSIMカードを入れてください。
eSIMを契約している場合は、AndroidスマホやiPhoneにirumoのeSIMプロファイルをダウンロードしたら一度スマホを再起動してください。
iPhoneであればとても簡単で悩むことはないですが、Andoirdスマホだと多少操作・設定が複雑になっているので注意してください。
SIMカード契約時の 開通手順 | eSIM契約時の 開通手順 |
商品到着後の設定・開通 | eSIMの開通 |
【手順③】AndroidスマホでAPN設定を行う(iPhoneは不要)
Androidスマホでirumoの通信サービスを利用するためには、「APN設定(アクセスポイント設定)」が必要です。
irumoはドコモの料金プランの1つなので、AndroidスマホのAPN設定は「spmode.ne.jp」に設定すればOKです。irumo特有のAPNはありません。Androidスマホは機種によってはSIMカードやeSIMを入れるだけでAPN設定が自動で完了するものもあります。
iPhoneはAPN設定は不要で、irumoのSIMカードやeSIMを入れるとAPN設定が自動で完了します。
ただし、iPhoneにUQモバイルやワイモバイルなどの他社APN構成プロファイルが存在すると、irumo(ドコモ回線)でデータ通信や音声通話ができなくなる、圏外になるなどの問題が発生します。削除してください。
【手順④】発信テスト用番号へ電話をかけて利用開始
発信テスト用番号(111/通話料無料)に電話をかけてください。
その後、スマホのWi-Fiをオフにして、モバイルデータ回線を使ってSafariやChromeなどのブラウザアプリでWebサイトが見れることを確認してください。
電話もデータ通信も問題なければirumoが無事に開通しています。お疲れさまでした。
- AndroidスマホやiPhoneのSIMロックが解除できている
- irumoで回線切り替え手続きが完了している
- AndroidスマホでAPN設定が完了している
- iPhone内にある他社APN構成プロファイルを削除している
- AndroidスマホやiPhoneにirumoのeSIMをインストールしている
- インストールしたeSIMプロファイルを誤操作によって削除していない
ここまでの作業が完璧であれば、無事にirumoのSIMで通信ができるようになっているはずです。
irumoでは自分で用意した新スマホを使うなら、旧スマホでデータのバックアップなどを行う
- irumoではSIMカードのみ契約する
- 今使っているAndroidスマホやiPhoneが古くなってきた
- irumoでは自分で新しいAndroidスマホやiPhoneを購入して使う!
という人は、irumoで開通手続きをする前に、旧スマホでデータのバックアップなどを行い、新スマホにデータを移行させましょう。
手持ちのスマホをそのままirumoでも使うという人は、データ移行は不要です。
写真・動画・アプリなどのデータはスマートフォン本体に保存されているため、irumoのSIMカードやeSIMを入れただけでデータが消えることはありません。
想定される作業
- 旧スマホでデータ・アプリのバックアップ
- 旧スマホでおサイフケータイのデータ移行手続き
- キャリアサービスを利用してデータを保存している場合は、キャリアに依存しない他のサービスに移行させる
- LINEあんぜん引き継ぎガイド|LINEを参考に、LINEアカウント引き継ぎ作業
- ゲームアプリでは、機種変更時に引き継ぎコード発行が必要なものがあるので注意
昔と比べて、iPhoneもAndroidスマホもデータ移行が簡単になっています。だいたいの人はスマホだけで完結するでしょう。
irumo(イルモ)のメリットまとめ
料金プランは4つ
irumo(イルモ)は2023年7月1日から提供されているドコモの新料金プランです。
生活に不可欠となったスマホ代を少しでも安く抑えたいというニーズに応えて、カスタマーサポートなどドコモの高品質なサービスを低廉な料金で利用したい人向けの料金プランです。
利用状況に合わせて、月間利用可能データ量「0.5GB」「3GB」「6GB」「9GB」からお好きなデータ容量を選べます。
プラン | irumo | ||||
---|---|---|---|---|---|
0.5GB | 3GB | 6GB | 9GB | ||
契約種別 | 5G | ||||
月間利用可能 データ量 | 0.5GB | 3GB | 6GB | 9GB | |
月額料金 割引適用前価格 | 550円 | 2,167円 | 2,827円 | 3,377円 | |
割引 | みんなドコモ割 | 対象外 | ※カウントは対象 | ||
dカードお支払割 または ビジネスメンバーズ割 | 対象外 | ▲187円/月 | |||
ドコモ光セット割 または home 5Gセット割 | 対象外 | ▲1,100円/月 | |||
月額料金 割引適用後価格 | 550円 | 880円 | 1,540円 | 2,090円 | |
国内通話料 | 22円/30秒 | ||||
SMS通信料(国内) | 3.3円/回(受信料 無料) |
0.5GBプランなら、月額550円でお得に利用できます。
「dカードお支払割」と「ドコモ光セット割」「home 5Gセット割」の3つの割引サービスがある
3GB/6GB/9GBプランでは、「dカードお支払割」「『ドコモ光セット割』または『home 5G セット割』」の適用でさらにお得に利用できます。
たとえば3GBの場合、月額2,167円が「dカードお支払割」(▲187円/月)、「『ドコモ光セット割』または『home 5G セット割』」(▲1,100円/月)の適用で、月額880円で利用できます。
「irumo」は、ISPサービス(irumoインターネット接続サービス)を含みます。 「0.5GB」の通信速度は送受信最大3Mbpsとなります。また、エリアに関わらず、4G(LTE)ネットワークでのご利用となります。 当月のご利用可能データ量を超えた場合、当月末までの通信速度が「0.5GB」の場合は送受信時最大128kbps、「3GB」「6GB」「9GB」の場合は送受信時最大300kbpsとなります。なお、別途「1GB 追加オプション」または「スピードモード」をお申込みいただくことで、通常速度でご利用いただけます。ご利用データ量1GBごとに1,100円の課金となります。 通信速度は技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート形式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。 同一「ファミリー割引」「ビジネス通話割引」グループ内における、「eximo」などの音声通話が可能な料金プラン(2in1、キッズケータイプラス、キッズケータイプラン、キッズケータイプラン 2、キッズケータイプラン 3を除く)契約回線がカウント対象となります。 各ご利用月の末日時点でご利用料金のお支払い方法をdカード/dカード GOLD(家族カード含む)に設定(一括請求グループは代表回線での設定)をされている方が対象です。 同一「ファミリー割引」「ビジネス通話割引」グループ内での「ドコモ光」「home 5G」のご契約が必要となり、別途費用がかかります。
かけ放題オプションあり
音声オプション | 月額料金 | 通話料 |
かけ放題オプション | 1,980円 | 国内通話無料(※9) |
5分通話無料オプション | 880円 | 国内通話(※9) 5分以内:無料(※10) 5分超過分:22円/30秒 |
※9 海外での発着信、WORLD WING通話・通信料、「WORLD CALL」、「SMS」、「国際SMS」、(0570)(0180)などの他社接続サービス、(188)特番、(104)の番号案内料、衛星電話/衛星船舶電話、ドコモが指定する電話番号(機械的な発信などにより、長時間または多数の通信を一定期間継続して接続する電話番号)などへの発信は定額・無料の対象外となります。
※10 1回あたり 5分以内の通話が、回数無制限で無料となります。ただし、1回あたりの通話時間が5分を超過した場合、超過分について30秒ごとに22円の通話料がかかります。
音声オプション定額料割引もあり
「かけ放題オプション」または「5分通話無料オプション」を契約と同月内に、留守番電話/キャッチホンのいずれかまたは両方を契約している場合、留守番電話/キャッチホンのいずれかまたは両方の月額料金が割引されます。
対象サービス | 音声オプション定額料 割引額(月額) | |
---|---|---|
留守番電話 | ▲330円 | |
キャッチホン | ▲220円 |
留守番電話またはキャッチホンを月途中で契約もしくは解約した場合、割引適用額も留守番電話またはキャッチホンのご利用日数に応じて日割りとなります。
irumoのデメリット・注意点まとめ
ドコモのキャリアメールを使うなら有料
irumo契約者がドコモのキャリアメールアドレス(@docomo.ne.jp)を利用する場合は、月額使用料330円かかります。(初回申込日から31日間は月額使用料が無料)
申し込みはirumo契約と同時に申し込む方法、irumo契約後に申し込む方法(いつでもOK)が用意されているのでご安心ください。
0.5GBプランは通信速度最大3Mbps/4G限定
「0.5GB」の通信速度は送受信最大 3Mbps(容量超過後は 128Kbps)となります。なお、通信速度は技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート形式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。また、待ち受け画面では 5G の表示となることがございますが、5G 通信は行っておりません。通信はエリアに関わらず 4G(LTE)ネットワークでのご利用となります。
利用可能データ容量超過後の通信速度が低い
月額料金 | 550円 (税込) | 2,167円 (税込) | 2,827円 (税込) | 3,377円 (税込) |
利用可能データ量 | 0.5GB | 3GB | 6GB | 9GB |
利用可能データ量 超過後の通信速度 | 送受信時 最大128kbps | 送受信時 最大300kbps |
irumoは利用可能データ量超過後の通信速度が遅いです。もともとOCNモバイルONEの後継プランみたいなものなので、速度制限されると格安SIMレベルの通信速度になります。
ドコモネットワーク混雑時に通信速度の制限が実施される可能性がある
当社設備内でネットワークの混雑時に「5Gギガホ プレミア」「ahamo」等の他の料金プランよりも先に通信速度の制限(通信制御)を実施するため、通信速度が遅くなる場合(例えば動画視聴ではご利用の通信環境により画質が低下する場合)があります。
余ったデータ容量の翌月繰り越し不可
eximo/irumo/ドコモのギガプランなどは、データ量のくりこしができますか?
使用されなかったデータ量はくりこしできません。
なお、当月の利用可能データ量を超えスピードモード/1GB追加オプションで追加したデータ量は、翌月までくりこしすることができ、ご契約料金プランのご利用可能データ量より前に利用されます。eximo/irumo/ドコモのギガプランなどは、データ量のくりこしができますか | よくあるご質問(FAQ) | NTTドコモ
irumoはファミリー割引の「家族への国内通話24時間無料(グループ内通話無料)」の対象外
irumo/ahamoはファミリー割引の「家族への国内通話24時間無料(グループ内通話無料)」の対象ですか?
irumo/ahamoからの発信は無料対象外となり、音声オプションをお申込みでない場合は家族との通話も22円(税込)/30秒がかかります。
なお、eximoやドコモのギガプランなどを契約中の同一「ファミリー割引」グループ回線からの、irumo/ahamoへの発信については無料となります。
※ドコモのギガプランとは、5Gギガホ プレミア/5Gギガホ/5Gギガライト/ギガホ プレミア/ギガホ/ギガライトの総称です。なお、新規お申込み受付は終了いたしました。irumo/ahamoはファミリー割引の「家族への国内通話24時間無料(グループ | よくあるご質問(FAQ) | NTTドコモ
ワイモバイルのAndroidスマホとドコモ回線は相性が悪い
ワイモバイルから販売されているAndroidスマホは、ドコモ回線に対応していないものが多いのでirumoでは使えない可能性があります。
ワイモバイルから販売されているAndroidスマホは、当然ソフトバンク回線にはしっかり対応していますが、ドコモ回線やau回線には対応していないものが多いんです。
iPhoneはドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線/楽天モバイル回線にフル対応しているので全く問題ないです。
ワイモバイルのキャリアメールアドレスが無料で使えなくなる
ワイモバイルからirumoに乗り換えると、ワイモバイルで提供されている「@ymobile.ne.jp」といったキャリアメールアドレスが無料で使えなくなります。
irumoではキャリアメールアドレスは提供していないので、GmailやYahoo!メールなどを利用するようにしてください。
ソフトバンクまとめて支払いが利用できなくなる
ワイモバイルからirumoに乗り換えた場合は、ソフトバンクまとめて支払いが利用できなくなります。
irumoは10GB以上のプラン(大容量プラン)はない
irumoで提供されている最も月間データ容量の大きいコースは、10GB/月コースです。10GB以上通信する人にはirumoは向いていません。
また、irumoで月間データ容量を超過後は、最大通信速度が200kbpsに制限されます。
ワイモバイルからirumoに乗り換えるときに発生する費用などまとめ
発生する費用
- 【ワイモバイル】契約解除料は無料
- 【ワイモバイル】MNP転出手数料は無料
- 【ワイモバイル】irumoに乗り換えた月のワイモバイルの利用料金
- 【ワイモバイル】分割払いで購入したスマホの残りの支払い(残債)
- 【irumo】契約事務手数料 : 無料
- 【irumo】契約した月のプラン利用料金 : 日割り計算
- 【irumo】契約した月に適用される割引サービスの割引額 ; 日割り計算
【ワイモバイル】契約解除料
ワイモバイルは2022年2月1日に契約解除料が撤廃されました。契約解除料は発生しません。無料です。
【ワイモバイル】MNP転出手数料
ワイモバイルは2021年3月17日からMNP転出手数料は無料です。
【ワイモバイル】irumoに乗り換えた月のワイモバイルの利用料金
irumoに乗り換えた月のワイモバイルの利用料金の支払は当然必要です。月途中での解約の場合は、基本使用料は満額請求されます。
他にも通話料金やオプションサービスを契約している場合は、それらの支払いも当然必要です。
【irumo】初期手数料税込3300円、SIMカード手数料税込433円
irumoは初期手数料が税込3300円かかります。
また、SIMカード手数料が1枚につき税込433円かかります。
【irumo】利用開始月の月額基本料が無料
irumoは利用開始月の月額基本料が無料です。
【irumo】irumoで使うスマホ
irumoに乗り換えると同時に新しいスマホがほしいな~という人は、irumoで販売されているスマホを購入するか、Amazon、家電量販店、Apple Storeなどで新しいスマホを購入してください。
ワイモバイルからirumoに乗り換えでよくある質問
分割払いで購入したスマホの支払いが終わっていない状態でirumoに乗り換えできる?
ワイモバイルでスマホを分割払いで購入していて、その支払いがまだ終わっていない場合は、irumoに乗り換えてからも支払いは続きます。
ワイモバイルからirumoに乗り換えたからといって、端末代金の支払いがチャラになることは絶対にありません。
支払いがあと何回残っているかどうかは、My Y!mobileで確認できます。
ワイモバイルショップまたはワイモバイルサービスセンターに一括払いへの変更を申し出ると、残金を一括払いで精算することができます。
ワイモバイルからirumoに乗り換えるとき、ベストなタイミングはいつ?
月末までにirumoへの乗り換えが完了するように、毎月20日~25日までに申し込むことをオススメします。
ワイモバイルは、解約した月や他社に乗りかえた月の月額料金は、プランにもよりますが日割り計算されずに1ヶ月分の支払いが必要になります。
irumo側で行う「回線切り替え手続き」が翌月になってしまった場合は、翌月のワイモバイルの月額料金の支払いが必要になるので注意してください。
たとえば、
- ワイモバイルからirumoに乗り換える
- 1月29日にirumoのSIMカードを「他社から乗り換え」で申し込んだ
- 2月1日にSIMカードが届いた
- 2月1日にirumoでMNP開通手続きをした
場合は、2月1日付けでワイモバイルが自動解約されて、irumoが開通します。1月分だけでなく、2月分のワイモバイルの月額料金の支払いが必要です。
ワイモバイルのメールアドレスをirumoでも使える?
ワイモバイルからirumoに乗り換えても、ワイモバイルのキャリアメールアドレスを使いたいなら、メールアドレス持ち運び | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンクに申し込んでください。
利用料金は1メールアドレスごとに年額料3300円です。2022年夏頃、月額330円で利用できるサービスを提供予定です。
回線のご解約後、引き続きワイモバイルのメールアドレスをご利用いただけるサービスです。
回線のご解約後、31日以内にMy SoftBankよりお申し込みください。
譲渡承認日と同日にのりかえ(MNP/番号移行)・解約すると、本サービスのお申し込みができない場合があります。
本サービスのお申し込みをご希望の場合、譲渡承認日の翌日以降にのりかえ(MNP/番号移行)・解約の手続きを行ってください。
対象のメールアドレス
メールサービス | メールアドレス |
---|---|
MMS | @ymobile.ne.jp @emobile-s.ne.jp @wcm.ne.jp @willcom.com @pdx.ne.jp @●●.pdx.ne.jp @y-mobile.ne.jp |
Y!mobileメール | @yahoo.ne.jp |
irumoサイトで他社から乗り換えで契約で6か月間毎月dポイント(期間・用途限定)1,100ptプレゼント!
- ①irumoサイトからキャンペーンにエントリー
- ②irumoを他社から乗り換え+3GB/6GB/9GBプランで契約
- ③irumoの利用開始手続き(開通)の完了
- ④エントリー時に使用するdアカウントと②③の手順で契約・開通したirumo回線に紐づいているdアカウントが同一であること
を満たすと、エントリーの翌月より6か月間毎月dポイント(期間・用途限定)1,100ポイントが貰えます。
キャンペーン詳細は、irumo(イルモ)キャンペーン・割引まとめ記事をご覧ください。