広告 irumoに乗り換え

ドコモからOCNモバイルONEに乗り換え手順やポイント解説

2023年1月13日

ドコモからOCNモバイルONEに乗り換え手順やポイント解説。

irumoサイトで他社から乗り換えでdポイント貰える!

irumo

irumoでSIMのみ契約を対象にしたオトクなキャンペーンが実施されています。

  • 【新規・MNP対象】irumoサイトでirumo(0.5GB)を他社からお乗り換えまたは新規契約した方にdポイントプレゼント!(新規1,100ポイント/MNP3,300ポイント貰える)
  • 【新規・MNP対象】ドコモ光/home 5Gとセットでirumo(0.5GBは除く)新規お申し込みキャンペーン(最大17,000ポイント貰える)
  • 【MNP対象】irumoサイトで、OCN モバイル ONEからirumo(0.5GBを除く)へのお乗り換えキャンペーン(20,000ポイント貰える)
  • ※貰えるdポイントは「期間・用途限定」

irumoのキャンペーンは契約前にエントリーが必要なものが多いので、まずはirumoサイトで各種キャンペーンにエントリーしましょう。

キャンペーン詳細は、irumo(イルモ)キャンペーン・割引まとめ記事をご覧ください。

はじめに

OCNモバイルONEは「ドコモのエコノミーMVNO」です

ドコモのエコノミーMVNOを簡単に説明すると、ドコモショップ実店舗で手続き可能な、ドコモ回線を使用したMVNO事業者(格安SIM)のことです。

OCNモバイルONEは2021年10月7日にドコモのエコノミーMVNOとして連携することに合意し、2021年10月21日より全国のドコモショップでOCNモバイルONEの取り扱いおよび、OCNサービスにおけるdポイントの取扱を開始しています。

ドコモのエコノミーMVNOの特徴

ドコモのエコノミーMVNOがターゲットにしている利用者層は、「データ利用量が少ないので料金を抑えたい、低廉な料金をメインプランにしたい」人です。

OCNモバイルONEはドコモ回線を使用してサービスを提供している格安SIMです。

これまでの格安SIMと違うのは、ドコモショップでサポートを受けられること、dポイントが使えることです。

OCNモバイルONEは、ドコモショップ全店舗で契約手続きからアフターサポートまで、ドコモユーザーと同様の手厚いサポートを受けられます。

OCN会員は、OCNのIDとdアカウントを連携させることで、OCN利用料の支払いでdポイントを貯めることや、貯めたdポイントを料金の支払いに充当することができるようになります。

OCNモバイルONEの詳細はこちらから!

OCNモバイルONE公式サイト

ボタンを押すとOCNモバイルONE公式サイトに移動します

「これは新規契約?他社から乗り換え(MNP転入)?」まとめ

「新規契約」と「他社から乗り換え(MNP転入)」の違いは、「今使っている携帯電話番号を引き継ぐかどうか」です。

新規契約で契約すると、OCNモバイルONEで携帯電話番号が発行されます。OCNモバイルONEではその電話番号を使って電話やSMS送受信を行います。

これは「他社から乗り換え」です

  • OCNモバイルONEを契約したい
  • ドコモの携帯電話番号はOCNモバイルONEに乗り換えても使いたい!
  • この番号をずっと使い続ける!

という人は、ドコモでMNP予約番号を発行してOCNモバイルONEを「他社から乗り換え」で契約してください。

ドコモで使っている携帯電話番号がOCNモバイルONEに引き継がれて、OCNモバイルONEに乗り換えてもドコモと同じ携帯電話番号を使って音声通話やSMS送受信ができます。

「他社から乗り換え」で契約するときは、OCNモバイルONEを申し込む前に絶対にドコモを解約しないでください。MNP予約番号を発行した後にドコモを解約しないでください。

これは「新規契約」です

  • OCNモバイルONEを契約したい
  • ドコモの携帯電話番号は使えなくなってもいい

という人は、ドコモを解約して、OCNモバイルONEを「新規契約」で契約してください。

「OCNモバイルONEをサブ回線として新しく契約したい」という人は、OCNモバイルONEを「新規契約」で契約してください。

「ドコモのスマホが余ってるからOCNモバイルONEのSIMカードを入れて2台目として使いたい」という人は、OCNモバイルONEを「新規契約」で契約してください。

ドコモからOCNモバイルONEに乗り換えるとき、ベストなタイミングはいつ?

月末までにOCNモバイルONEへの乗り換えが完了するように、毎月20日~25日までに申し込むことをオススメします。

ドコモは、解約した月や他社に乗りかえた月の月額料金は、日割り計算されずに1ヶ月分の支払いが必要になります。

OCNモバイルONEは、利用開始月の月額基本料金は無料で、利用開始月(申込日+10日後を含む月)の翌月より、月額基本料・SIMカード利用料が発生します。

OCNモバイルONE側で行う「回線切り替え手続き」が翌月になってしまった場合は、翌月のドコモの月額料金の支払いが必要になるので注意してください。

たとえば、

  • ドコモからOCNモバイルONEに乗り換える
  • 1月29日にOCNモバイルONEのSIMカードを「他社から乗り換え」で申し込んだ
  • 2月3日にSIMカードが届いた
  • 2月3日にOCNモバイルONEでMNP開通手続きをした

場合は、2月3日付けでドコモが自動解約されて、OCNモバイルONEが開通します。1月分だけでなく、2月分のドコモの月額料金の支払いが必要です。

OCNモバイルONEの詳細はこちらから!

OCNモバイルONE公式サイト

ボタンを押すとOCNモバイルONE公式サイトに移動します

ドコモからOCNモバイルONEに乗り換えるときの基本的な手順を解説

【手順①】使いたいスマホが動作確認されているか・SIMサイズを確認

動作確認済み端末一覧 | OCN モバイル ONEを見て、自分の使いたいAndroidスマホやiPhoneが動作確認されているか、そのスマホのSIMサイズを確認してください。

通話、データ通信、5G通信(対応機種のみ利用可能)、SMS、テザリングの全ての項目に○がついていればOKです。

SIMサイズはほとんどの人は「nanoSIM」のはずです。

OCNモバイルONEはドコモ回線を使用してサービスを提供しています。そのため、ドコモで購入したAndroidスマホやiPhoneは、OCNモバイルONEでも絶対に使えるのでご安心ください。

SIMフリー版iPhoneはOCNモバイルONEでも絶対に使えます。SIMフリー版Androidスマホも、確実にOCNモバイルONEで使えます。

ドコモは日本で一番契約者数の多い携帯電話会社です。日本で販売しているSIMフリー版Androidスマホがドコモ回線に対応していないなんてありえません。

【手順②】ドコモで購入したスマホであっても、事前のSIMロック解除を強く推奨

ドコモで購入したAndroidスマホやiPhoneに、OCNモバイルONEのSIMカードを入れて利用する場合は、スマホのSIMロック解除不要で利用できます。

しかし私は、ドコモスマホであっても、OCNモバイルONEを契約する前に、スマホのSIMロック解除を強く推奨します。

それはなぜかというと、iPhoneと一部のAndroidスマホは、SIMロックを解除するとドコモ回線だけでなく、au回線/ソフトバンク回線/楽天モバイル回線に対応するものがあるからです。

ドコモ解約後にSIMロック解除をしようとすると面倒になるので、ドコモ契約中にSIMロック解除手続きをすることをオススメします。

2021年8月26日までにドコモから販売されたAndroidスマホやiPhoneは、SIMロックあり状態で販売されています。My docomo等でSIMロック解除手続きをしてください。

2021年8月27日以降にドコモから新たに販売されるAndroidスマホやiPhoneは、最初からSIMロックなしのSIMフリー状態で販売されています。SIMロック解除手続きは不要です。

SIMロックあり状態SIMロックなし状態
(SIMフリー状態)
ドコモで購入した
Androidスマホ(一部機種)
ドコモ回線のみ
利用可能
ドコモ回線
au回線
ソフトバンク回線
楽天モバイル回線
が利用可能
ドコモで購入した
iPhone
ドコモ回線のみ
利用可能
ドコモ回線
au回線
ソフトバンク回線
楽天モバイル回線
が利用可能

【手順③】ドコモでMNP予約番号を発行する

ドコモでMNP予約番号を発行してください。

OCNモバイルONEの音声対応SIMを他社から乗り換えで契約する場合は、MNP予約番号の有効期限は、申込日を含めて12日以上必要です。

MNP予約番号の有効期限は、発行当日を含めて15日間です。MNP予約番号を発行したらすぐにOCNモバイルONEに申し込むようにしましょう。

【手順④】OCNモバイルONEを【MNPを利用する】で申し込む

OCNモバイルONE公式サイトにアクセスして、SIMカードまたはスマホセットを申し込んでください。

音声対応SIMのみ契約するときの最安プランは、月額550円の「500MB/月コース」になります。

スマホセットを契約するときの最安プランは、「1GB/月コース」になります。

OCNモバイルONEのコース変更は、翌月1日午前1時以降に適用されます。料金は申込の翌月より適用されます。

SIMカードのみ契約するとき

  1. 【SIMカードのみ購入】を選択
  2. 【音声対応SIM】を選択
  3. 【注意事項に同意のうえお申し込み】を選択
  4. 申し込み前の注意事項に同意する
  5. 「コースの選択画面」になるので、コース選択(月間データ容量の選択)をする
  6. 「ご利用する携帯電話番号」は、【MNPを利用する】を選択
  7. MNP予約番号、MNP予約有効期限、MNP利用番号の入力欄が表示されるので、それぞれ入力する
  8. あとは画面の指示に従って操作や入力をして、OCNモバイルONEの契約を完了させる

スマホとSIMをセットで購入するとき

  1. お申し込みタイプの選択画面では【スマホとSIMをセットで購入】を選択する
  2. 申し込みたいスマホを選択して、「注意事項に同意の上お申し込み」を選択する
  3. 重要事項などに同意して「次へ」を選択する
  4. 支払い回数を選択する
  5. 「ご利用中の電話番号を継続(MNPサービス利用)」は、【自分の番号を使う(MNPする)】を選択する
  6. 本体カラーや容量の選択、コースの選択(データ容量)、かけ放題オプションの有無を選択する
  7. 後は画面の指示に従ってスマホとSIMのセットの契約を完了させる
  8. スマホセット申し込み時は、「お申し込み情報の入力」画面でMNP予約番号/MNP予約有効期限/MNP利用番号を入力する

OCNモバイルONEの詳細はこちらから!

OCNモバイルONE公式サイト

ボタンを押すとOCNモバイルONE公式サイトに移動します

OCNモバイルONEのSIMカードやスマホセットが手元に届いてから開通までの手順

流れ

  • OCNモバイルONEでスマホセット、自分で新スマホを購入している場合は、MNP開通手続き前後で新スマホのセットアップを行う
  • SIMカードが届き次第、MNP開通手続きを行う
  • SIMカードのサイズを確認して、マルチカットSIMを切り取ってスマホに入れる
  • AndroidスマホやiPhoneでAPN設定を行う
  • Wi-Fiをオフにして、データ通信が利用できることを確認してOCNモバイルONEの利用開始

【手順①】OCNモバイルONE側でMNP開通手続きを行う

OCNモバイルONEのSIMカードやスマホセットが手元に届いたら、MNP開通手続きをしてください。

OCNモバイルONEの開通手続きは、朝9時から20時59分までに申し込めばすぐに開通しますが、21時から翌日8時59分までに申し込んだ場合は、翌日9時以降の開通になります。

MNP開通手続きをしていない状態でSIMカードを入れても、スマホでデータ通信や音声通話はできません。

MNP開通手続きが完了すると、今契約している携帯電話番号や格安SIMとの契約が自動解約され、OCNモバイルONEが開通します。

たとえばドコモからOCNモバイルONEに乗り換える場合

  • ドコモからOCNモバイルONEに乗り換える
  • 2月1日にOCNモバイルONEのSIMカードが届いた
  • 2月2日14時にMNP開通手続きをすると、OCNモバイルONEがすぐに開通する
  • 2月2日付でドコモとの契約が自動で解約される

【手順②】SIMカードのサイズを確認して、マルチカットSIMを切り取ってスマホに入れる

マルチカットSIMを任意のサイズに切り取ってスマホに入れてください。

OCNモバイルONEで提供されているSIMカードは、「マルチカットSIM」が提供されています。

マルチカットSIMは任意のサイズにカットでき、「標準SIM」、「microSIM」、「nanoSIM」の3サイズに対応しています。

自分の使うスマホのSIMサイズにに合わせて切り取ってください。ほとんどの人のスマホは「nanoSIM」のはずです。

SIMサイズが分からなかったら、スマホに入っているSIMカードを取り出して、そのSIMカードと同じサイズで切り取ればOKです。

【手順③】AndroidスマホやiPhoneでAPN設定を行う

iPhoneはAPN構成プロファイルのインストール、AndroidスマホはAPN設定が必要です。

OCNモバイルONEでは「OCNアプリ」が提供されています。OCNアプリからもAPN設定が可能ですし、従来どおり手動でのAPN設定も可能です。慣れている人は手動でもいいでしょう。

キャリア版iPhone
SIMフリー版iPhone
APN構成プロファイルの
インストールが必要
キャリア版
Androidスマホ
APN設定の手動入力が
確実に必要
SIMフリー版
Androidスマホ
2パターンあり
①SIMカードを入れるだけで
APNが自動設定
②APNリストから
手動で選択する

iPhoneのAPN設定について

  • iPhoneをWi-Fiに接続しておく
  • OCNアプリをインストールして起動する
  • 「メニュー」をタップして、【OCNモバイルONE接続設定】をタップする
  • 「説明をスキップする」をタップする
  • 「アプリの利用を開始する」画面が表示されるので、【OCNモバイルONEインターネット接続設定がまだの方はこちら】をタップする
  • 「インターネット接続設定」画面が表示されるので、【モバイルネットワーク設定を行う】をタップする
  • APN構成プロファイルのダウンロードページが表示されるので、「新コース」のAPN構成プロファイルをダウンロードする
  • 構成プロファイルのダウンロード確認画面が表示されるので、【許可】をタップする
  • 「プロファイルがダウンロード済み」と表示されるので、【閉じる】をタップする
  • ホーム画面に戻って設定アプリを開き、「プロファイルがダウンロード済み」をタップする
  • プロファイルのインストール画面になるので、【インストール】をタップする
  • iPhone上に警告画面が表示されるので、「インストール」をタップする
  • 画面下に「インストール」と「キャンセル」が表示されるので、「インストール」をタップする
  • インストール完了画面が表示されるので、「完了」をタップする
  • 設定完了

AndroidスマホのAPN設定について

Androidスマホは、動作確認済みの製品であればOCNモバイルONEが設定方法を公開しています。大抵のAndroidスマホのAPN設定方法を網羅しています。

OCN モバイル ONE | NTT Com お客さまサポートを参考にして、APN設定を完了させてください。

APNocn.ne.jp 
ユーザー名mobileid@ocn
パスワードmobile
認証方式CHAP(推奨)
MCC(携帯国番号)440
MNC(通信事業者コード)10 または 13

【手順④】OCNモバイルONEの利用開始

スマホのWi-Fiをオフにして、スマホで電話をかけてみたり、ブラウザアプリで適当なWebサイトを開いてみてください。

スマホでデータ通信や音声通話が無事に利用できることを確認したら終わりです。

新スマホを使う場合は、MNP開通手続き前後で新スマホのセットアップを行う

  • OCNモバイルONEで音声通話SIMとスマホのセットを契約した
  • OCNモバイルONEに乗り換えるついでに、新スマホをAmazonや家電量販店で購入した

場合は、MNP開通手続きの前後で新スマホのセットアップ、アプリやデータ移行などを行ってください。

旧スマホから新スマホにデータを移行しておいて、新スマホにOCNモバイルONEのSIMカードを入れた状態でMNP開通手続きをすると、回線の切り替わりが分かりやすいです。

MNP開通手続きが完了すると、旧スマホが圏外になり、新スマホが電波を掴むようになります。

 

OCNモバイルONEの詳細はこちらから!

OCNモバイルONE公式サイト

ボタンを押すとOCNモバイルONE公式サイトに移動します

OCNモバイルONEのメリットまとめ

メリット

  • ドコモ回線を使ってサービスを提供している
  • スマホがかなり安く購入できる
  • 月額料金が安い
  • 最低利用期間、契約解除料が無い
  • 余ったデータ容量を繰越できる
  • データ容量がシェアできる
  • アプリを使わなくても通話料が安くなる
  • 完全かけ放題などの3つのかけ放題オプションが用意されている
  • MUSICカウントフリーオプションが用意されている

ドコモ回線を使ってサービスを提供している

OCNモバイルONEは、ドコモ回線を使ってサービスを提供しています。サービスエリアはドコモ本家と同等と考えていいです。

ただし、通信速度に関してはドコモ本家のほうが上です。OCNモバイルONEのほうが通信速度が上とか、ドコモ本家よりも通信品質が良い、ということは絶対にありません。

スマホがかなり安く購入できる

OCNモバイルONEの最大の特徴は、スマホをかなり安く購入できることです。

OCNモバイルONEで販売されているAndroidスマホはもちろんSIMフリー版を販売していますが、Amazonや家電量販店よりも販売価格が安いです。

さらに、他社から乗り換えで契約、オプションを契約すると最大1万5000円割引が適用されることもあります。

たとえば定価が11万8000円のOPPOのSIMフリースマホ「OPPO Find X3 Pro」は、OCNモバイルONEでは9万9812円で販売開始しています。そこに割引も適用されてかなり安く購入できるようになっていました。

対象オプション(OCNでんわ 完全かけ放題オプション)同時加入でさらに2,000円割引。
他社からの乗り換え(MNP)のお客様はさらに13,000円割引。
※対象オプション同時加入割引と他社からの乗り換え(MNP)割引は併用可能

月額料金が安い

OCNモバイルONEは、音声対応SIMは最安月額550円から利用できます。

通信容量/コース名音声対応SIMカード
SIMカード利用料120円含む
SMS対応SIMカード
SIMカード利用料120円含む
データ通信専用SIMカード
SIMカード利用料0円含む
500MB/月コース月額550
1GB/月コース月額770
3GB/月コース月額990月額990月額858
6GB/月コース月額1,320月額1,320月額1,188
10GB/月コース月額1,760月額1,760月額1,628

最低利用期間、契約解除料が無い

現在OCNモバイルONEで提供されている新コースは、最低利用期間はありません。

また、新コースは解約による違約金は発生しません。縛りなどを気にせずに気軽に利用できるでしょう。

余ったデータ容量を繰越できる

OCNモバイルONEでは、前月に余った基本通信容量を翌月まで繰越できます。

たとえば3GB/月コースを契約していて、当月2GB使った場合は、翌月は合計4GB利用できます。(3GB+繰越1GB)

データ容量がシェアできる

OCNモバイルONEは、契約の通信用呂を最大合計5枚のSIMカードでシェアすることができます。

家族で通信容量をシェアしたい人、スマートフォン・タブレット端末・ゲーム機などの複数の端末を利用する人などにおすすめです。

アプリを使わなくても通話料が安くなる

OCNモバイルONEは、申込不要・専用アプリを利用しなくても国内通話料は11円/30秒で利用できます。

2021年4月7日以降、OCN モバイル ONEの音声対応SIMを用いた国内通話を利用の場合、自動で「OCNでんわ」のプレフィックス番号が付加され、専用アプリを利用することなく、国内通話料が11円/30秒で利用できるようになりました。

完全かけ放題などの3つのかけ放題オプションが用意されている

OCNモバイルONEでは、以下の3つのかけ放題オプションが用意されています。通話時間によってオプションを使い分けることができます。

  • 10分かけ放題(月額935円)
  • トップ3かけ放題(月額935円)
  • 完全かけ放題(月額1300円)

10分かけ放題は、10分以内の国内通話が0円になります。よく電話をかける人、1回の通話は10分以内の人、かける相手は色々な人にオススメです。

トップ3かけ放題は、その月の通話料の上位3番号の通話料が自動的に0円になります。親や子供と長時間電話する人、時間を気にせずに長く話したい人にオススメです。

完全かけ放題は、よく電話をかける、時間を気にせずに長く話したい、かける相手は色々な人にオススメです。

MUSICカウントフリーオプションが用意されている

amazon music, ANIUTA, AWA, dヒッツ, LINE MUSIC, Spotify, ひかりTVミュージックの通信容量がカウントフリーになる「MUSICカウントフリー」が用意されています。

申し込みは必要ですが、なんと追加利用料は無しです。

OCNモバイルONEの詳細はこちらから!

OCNモバイルONE公式サイト

ボタンを押すとOCNモバイルONE公式サイトに移動します

ドコモからOCNモバイルONEに乗り換えるときに発生する費用

発生する費用

  • 【ドコモ】契約解除料 : 2021年10月1日から廃止、無料
  • 【ドコモ】MNP転出手数料 : 2021年4月1日から廃止、無料
  • 【ドコモ】ドコモからOCNモバイルONEに乗り換えた月のドコモの利用料金
  • 【ドコモ】分割払いで購入したスマホの残りの支払い(完済していない場合)
  • 【ドコモ】SIMロック解除手数料(電話や店舗だと3300円、Webなら無料)
  • 【OCNモバイルONE】初期手数料 : 税込3300
  • 【OCNモバイルONE】SIMカード手配料 : 税込433円/枚
  • 【OCNモバイルONE】利用開始月のOCNモバイルONEの月額基本料 : 無料
  • 【OCNモバイルONE】OCNモバイルONEで使うスマホの購入費用

【ドコモ】契約解除料は2021年10月1日に廃止

従来ドコモでは、定期契約の料金プラン解約時に設定している「違約金(契約解除料)」は、2021年10月1日に廃止されました。

また、料金プラン変更前の定期契約プランの契約満了月まで、解約金が留保される「解約金留保」の制度についても2021年10月1日に廃止されました。

そのため、ドコモの2年縛り途中にOCNモバイルONEに乗り換えても、ドコモ側で違約金や解約金留保が発生することはありません。ご安心ください。

【ドコモ】MNP転出手数料

ドコモから他社に乗り換える際に設定されているMNP転出手数料は、2021年4月1日に廃止されました。

ドコモからOCNモバイルONEに乗り換えるときに、ドコモでMNP転出手数料がかかることはありません。

【ドコモ】ドコモの利用料金

ドコモからOCNモバイルONEに乗り換えた当月のドコモの利用料金の支払いも当然必要です。

  • データパック、シェアパック、らくらくパック、ビジネスシェアパック、 パケ・ホーダイ ダブル、パケ・ホーダイ、パケ・ホーダイフル、Biz・ホーダイなどは日割り計算せず、月額定額料がかかります。
  • ご契約時にお支払いいただいた手数料などにつきましては、返還いたしません。
  • 精算分について、以下の料金が含まれていない場合は、後日請求させていただきます。
    • 電話番号案内料・コレクトコール通話料・電報料・WORLD WING通話料・契約解除直前(約2時間前から)の通話料など
    • お支払い期限経過後に金融機関またはコンビニエンスストアなどへお支払いいただいた電話料金に対する延滞利息
    • d払い/ドコモ払いをご利用し購入された代金
    • d払い残高によるご利用代金(送金依頼額および利用料)
    • 契約解除後に送付する料金明細内訳書の作成料 など

携帯電話の解約お手続き方法 | お客様サポート | NTTドコモ

【ドコモ】ドコモで買ったスマホの代金の残りの支払い

ドコモからOCNモバイルONEに乗り換えても、ドコモで買ったスマホの代金の残りの支払いは続きます。

代金の残りの支払いがチャラになることは絶対にありません。

たとえば、ドコモで24回払いでiPhone 12を契約していて、18回目まで支払っているときにOCNモバイルONEに乗り換えた場合は、残り6回の支払いがOCNモバイルONEに乗り換えても継続します。

分割支払金について
解約のお申込み時に、分割支払金残額/分割払金残額がある場合は引き続きお支払いいただきます。解約されますと、月々サポートが終了し、割引前の料金でお支払いいただくことになります。
なお、分割支払金残額/分割払金残額の全額を一括でお支払いいただき、ドコモの分割払い契約(個別信用購入あっせん契約/割賦販売契約)を終了させることも可能です。

MNPに関する問い合わせ | MNPを利用した解約お手続き方法 | お客様サポート | NTTドコモ

【ドコモ】SIMロック解除手数料

SIMロック解除手数料は、申込方法によってSIMロック解除手数料が異なります。

パソコン・スマートフォンからSIMロック解除をすれば無料ですが、電話やドコモショップで解除すると3300円かかります。

【OCNモバイルONE】初期手数料税込3300円、SIMカード手数料税込433円

OCNモバイルONEは初期手数料が税込3300円かかります。

また、SIMカード手数料が1枚につき税込433円かかります。

【OCNモバイルONE】利用開始月の月額基本料が無料

OCNモバイルONEは利用開始月の月額基本料が無料です。

【OCNモバイルONE】OCNモバイルONEで使うスマホ

OCNモバイルONEに乗り換えると同時に新しいスマホがほしいな~という人は、OCNモバイルONEで販売されているスマホを購入するか、Amazon、家電量販店、Apple Storeなどで新しいスマホを購入してください。

OCNモバイルONEの詳細はこちらから!

OCNモバイルONE公式サイト

ボタンを押すとOCNモバイルONE公式サイトに移動します

ドコモからOCNモバイルONEに乗り換えるデメリット・注意点まとめ

乗り換えのデメリット

  • 通信速度が遅くなる
  • ドコモのキャリアメールアドレスが使えなくなる
  • AppleCare+ for iPhoneが自動解約になる
  • ドコモのファミリー割引やドコモ光セット割が利用できなくなる

OCNモバイルONEのデメリット

  • 家族割/複数回線割引サービスがない
  • eSIMサービス、5Gサービスは提供されていない
  • OCNモバイルONEの支払いはクレジットカードのみ
  • OCNモバイルONEを申し込める実店舗が少ない、店舗サポートがない
  • OCNモバイルONEは10GB以上のプラン(大容量プラン)はない
  • LINEのID検索ができない

通信速度が遅くなる

ドコモからOCNモバイルONEに乗り換えると、ドコモよりも通信速度は確実に遅くなります。

OCNモバイルONEはドコモ回線を借りてサービスを提供しているので、ドコモと同じサービスエリアでデータ通信や音声通話はできます。しかし、OCNモバイルONEはドコモ本家と同じ通信速度は絶対に出ません。

ドコモのキャリアメールアドレスが無料で使えなくなる

ドコモからOCNモバイルONEに乗り換えると、ドコモのキャリアメールアドレス(@docomo.ne.jp)が無料で使えなくなります。

キャリアメールアドレスを使ってWebサービスを登録している人は、OCNモバイルONEに乗り換える前にGmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスに全部変えるようにしましょう。

Apple IDにドコモのキャリアメールアドレスを使っている場合も変更しておきましょう。

OCNモバイルONEではキャリアメールアドレスは提供されていません。

なお、ドコモメール持ち運びサービスを申し込むことで、OCNモバイルONEに乗り換えてもドコモのキャリアメールアドレスを使い続けることができます。

AppleCare+ for iPhoneは自動解約になる

OCNモバイルONEに乗り換えたあとは、ドコモで申し込んだAppleCare+ for iPhoneは自動解約となります。

ドコモのファミリー割引やドコモ光セット割が利用できなくなる

ドコモからOCNモバイルONEから乗り換えると、ドコモのファミリー割引やドコモ光セット割が利用できなくなります。

また、ドコモのみんなドコモ割など契約人数が増えるごとに割引額が大きくなる割引サービスを利用している場合は、OCNモバイルONEに乗り換えることで残ったドコモを契約している家族の割引額が減ることになります。

家族割/複数回線割引サービスがない

ONEモバイルONEにはファミリー割引が存在しません。

家族で複数回線契約しても、1人で複数回線契約しても、月額基本料金が割引されることはありません。

eSIMサービスは提供されていない

OCNモバイルONEではeSIMサービスは提供されていません。

OCNモバイルONEの支払いはクレジットカードのみ

OCNモバイルONEの支払い方法はクレジットカードのみです。

利用できる支払い方法は、クレジットカードのみです。
デビットカードを含む、その他の支払い方法はご利用いただけません。

また、以下の場合は、ご契約者本人名義のクレジットカードでしか申し込みができません。

  • 端末と音声対応SIMがセットになった「スマホセット」を申し込む場合
    ※なお、契約住所が同じであれば、「OCN光」などのサービスと支払い方法が違っても「OCN光モバイル割」が適用されます。

OCN モバイル ONEの利用料金には、どのような支払い方法がありますか? | NTT Com お客さまサポート

OCNモバイルONEを申し込める実店舗が少ない、店舗サポートがない

OCNモバイルONEには、大手キャリアのような実店舗ショップはありません。

しかし、全国のドコモショップや、一部家電量販店のドコモカウンターではOCNモバイルONEの申し込みをすることができます。

申し込みは可能ですが、OCNモバイルONEに関するサポートは受け付けていないので注意が必要です。

OCNモバイルONEは10GB以上のプラン(大容量プラン)はない

OCNモバイルONEで提供されている最も月間データ容量の大きいコースは、10GB/月コースです。10GB以上通信する人にはOCNモバイルONEは向いていません。

また、OCNモバイルONEで月間データ容量を超過後は、最大通信速度が200kbpsに制限されます。

LINEのID検索ができない

OCNモバイルONEではLINEの年齢認証ができません。

OCNモバイルONEの詳細はこちらから!

OCNモバイルONE公式サイト

ボタンを押すとOCNモバイルONE公式サイトに移動します

ドコモからOCNモバイルONEに乗り換えでよくある質問

dアカウントやdポイントはどうなる?

ドコモからOCNモバイルONEに乗り換えても、dアカウントはそのまま利用できます。ドコモのキャリアメールアドレスをIDに設定している人はIDの変更をオススメします。

保有しているdポイントも継続利用できます。

分割払いで購入したスマホの支払いが終わっていない状態でOCNモバイルONEに乗り換えできる?

ドコモで分割払いで購入したスマホの支払いが終わっていない状態でも、OCNモバイルONEに乗り換えはできます。

分割払いがまだ終わっていない場合は、OCNモバイルONE乗り換え後も引き続き支払いが必要です。なお、分割払いの残りの全額を一括で支払うこともできます。

ドコモからOCNモバイルONEに乗り換えたからといって、分割払いの残りがチャラになることは絶対に無いです。

口座振替は利用できる?

OCNモバイルONEは口座振替は利用できません。クレジットカードを用意してください。

ドコモのキャリアメールアドレスを使い続けたい、どうすればいい?

どうしてもドコモのキャリアメールアドレスから変更したくない人は、ドコモからOCNモバイルONEに乗り換えてから31日以内に、ドコモメール持ち運び | サービス・機能 | NTTドコモを申し込んでください。

ドコモメール持ち運びは、ドコモでMNP予約番号の発行と同時に申し込むのではなく、LINEMOに乗り換えからお手続きサイトで申し込むことになります。

ドコモメール持ち運びは月額330円、1年で合計3960円かかります。

  1. 本当に1年で3960円かけて維持するべきものなのか?
  2. ここ1年間でキャリアメールアドレスを使ってメールをやり取りしたか?
  3. キャリアメールアドレス宛には迷惑メールしか来ていないし、そもそも人からもメールは来ないのではないか?
  4. もうキャリアメールアドレスを使ってメールをやり取りする人間はいないのではないか?
  5. みんなLINEに移動していないか?
  6. 連絡を取ること自体が稀な人間なら、キャリアメールアドレスではなくSMSを送ればいいのではないか?

をよく考えてから申し込みましょう。キャリアメールアドレスを使うのをやめれば1年で3960円お得になりますよ。

ドコモ回線解約後やahamoへのプラン変更後も、ドコモメールを引き続きご利用になれます。クラウドで保管されているメールデータも、そのまま残すことができます!
ご利用には、ドコモ回線の解約日から31日以内のお申込みが必要です。ahamoへのプラン変更の場合は、プラン変更と同時のお申込みが必要です。

お申込み:必要ドコモ回線の解約日から31日以内。
ahamoへのプラン変更の場合は、プラン変更と同時のみ受付。
月額使用料:330円(税込)※1

初回お申込み日から31日間は月額使用料が無料!※2
(31日経過後は自動継続となり、その月から1か月分の料金がかかります)

OCNモバイルONEの詳細はこちらから!

OCNモバイルONE公式サイト

ボタンを押すとOCNモバイルONE公式サイトに移動します

irumoサイトで他社から乗り換えでdポイント貰える!

irumo

irumoでSIMのみ契約を対象にしたオトクなキャンペーンが実施されています。

  • 【新規・MNP対象】irumoサイトでirumo(0.5GB)を他社からお乗り換えまたは新規契約した方にdポイントプレゼント!(新規1,100ポイント/MNP3,300ポイント貰える)
  • 【新規・MNP対象】ドコモ光/home 5Gとセットでirumo(0.5GBは除く)新規お申し込みキャンペーン(最大17,000ポイント貰える)
  • 【MNP対象】irumoサイトで、OCN モバイル ONEからirumo(0.5GBを除く)へのお乗り換えキャンペーン(20,000ポイント貰える)
  • ※貰えるdポイントは「期間・用途限定」

irumoのキャンペーンは契約前にエントリーが必要なものが多いので、まずはirumoサイトで各種キャンペーンにエントリーしましょう。

キャンペーン詳細は、irumo(イルモ)キャンペーン・割引まとめ記事をご覧ください。

  • この記事を書いた人

荒巻大輔

NueCOではドコモの料金プラン「irumo(イルモ)」のキャンペーン情報・新規契約・他社から乗り換えで契約する方法・AndroidスマホやiPhoneを使う方法を分かりやすく解説します。 全てのコンテンツを荒巻大輔が執筆・監修しています。適当な外注ライターの記事は1つもありません。

-irumoに乗り換え